top of page

検索


交流大会演武
長野陳式太極拳道友会メンバーの演武写真です。 陳小旺老師、及川重道老師に見ていただきまた各団体、一般の方々と沢山の視線の中で堂々と陳式太極拳19式を演武できました。 沢山の方々からお声をいただきました。ありがとうござます。
nctd2009
2018年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント
陳小旺老師来訪、交流大会
5月19日から三日間陳小旺老師をお招きし、特別講習会、交流大会ととても有意義な日々を過ごす事が出来ました。 本当にありがとうございました。 交流大会では陳小旺老師に見ていただきながら陳式太極拳19式をしっかりと演武する事ができ、皆様からも演武に対するご評価をいただきました。...
nctd2009
2018年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


新架一路 合宿
今年も恒例のゴールデンウィーク陳式太極拳合宿に参加してきました。 及川先生、3日間ご指導ありがとうございました。 そして合宿に参加された皆様お疲れ様でした。 今回の内容は新架一路でした。 陳式太極拳 新架式は老架式を元に陳発科老師が発展させた套路です。...
nctd2009
2018年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント
長野陳式太極拳道友会の会員
長野陳式太極拳道友会は日本陳式太極拳学会の加盟団体であり、発足から早いもので10年が経とうとしています。 陳式太極拳を一筋に歩んで来ていますが基本的な套路から伝統陳式太極拳套路まで学ぶことができるようになって来ています。...
nctd2009
2018年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント
教わるという事
教師や先輩から教えて頂くことはたくさんある。 自分よりも経験が豊富であるからだ。 しかし私の今の年齢になるとそう思うようになるのかかわからないが、年齢など関係なく多くの方々から教わる事が多いと感じるようになる。 もちろん私の子供からも教わる事がたくさんある。...
nctd2009
2018年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント
簡易陳式太極拳14式 動画
及川先生が編纂された簡易陳式太極拳14式がYouTubeにアップされました。 及川先生はじめ、皆さまありがとうございました。 しっかり練習していきたいと思います。 一通り覚えたら左右行って練習しましょう。 そして、この套路は基本に忠実に練習します。...
nctd2009
2018年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:513回
0件のコメント


簡易陳式太極拳14式
今日は松戸の本部で指導員研修会を行ってきました。 簡易陳式太極拳は12式から14式に変遷され、また、基本に忠実に一つ一つの動作を行うよう及川先生から御指導頂きました。 長野陳式太極拳道友会の皆様にもしっかり伝えられるよう、練習していきたいと思っています。...
nctd2009
2018年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:86回
0件のコメント


謹賀新年⛩
今年もはじまりました。 よろしくお願いいたします。 長野県、正月早々寒気で気温が下がりましたね。 ですが太極拳できますよ! なんとかなります。 ただ、身体が温まっていない状態で強く発勁すると良くないのでゆっくりと始めましょう。...
nctd2009
2018年1月3日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント
ゆっくり動く理由のひとつ
太極拳は丹田から末端(指先など)まで勁力を発し、末端から丹田まで勁力を収めなければならない。 身体の内側から発するパワーを利用するためである。 太極拳は一挙手一投足にこれらが求められるため手足をただ動かしても、ちっとも上達しない。...
nctd2009
2017年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント
正しいことを
ふと、世の中は正しい事ばかりだけでは生きられないなと考えてしまう。 今、正しいと思っていても本当は間違っていたり、間違っていると他人を否定しても後になって考えると必要な事だったり。 太極拳への道は長い道のりだが我々の太極拳は正しい太極拳をいつも求めて進んでいきたいと考えている。
nctd2009
2017年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


後ろの音を聞く
今朝公園で站椿(たんとう)をしていると、コツコツと小さいけれど透き通るような音が聞こえてきました。 きっとキツツキが木をつついている音だったと思います。 背後から聴こえてきたので気が丹田に気持ちよく下がりました。 頭の上にはトンボが止まったようです。 自然豊かです。
nctd2009
2017年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
スポーツの秋
晩夏の候、いかがお過ごしですか? まだまだ暑い日が続いていますが秋が少しづつ近づいているのも感じます。 スポーツの秋と言いますが体を動かすには最適な気候になってくるようですね。 ですが、秋になって急に激しい運動をしてもいいことはありません。...
nctd2009
2017年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント
今朝は
今朝は娘とラジオ体操を行いました。 日本の夏休みの朝はラジオ体操ですね。 中国はやはり太極拳なのでしょうか? 日本も子供が朝に太極拳をすれば また変化があって面白いかもしれません。
nctd2009
2017年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
指先の感覚
指先の爪の周辺にはツボがいくつか存在する。 それぞれ名称は違うが役割から見ると「井穴(せいけつ)」という総称で呼ばれる。 東洋医学ではツボは気の出入りするところと考えられていて、井穴は水が湧き出る井戸の「井」という字が使われているように気が湧き出してくるところである。...
nctd2009
2017年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント


梅雨明け
先日長野県も梅雨明けしたようです。 それでも綺麗に咲いているアジサイです。 ブルーが鮮明です。
nctd2009
2017年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
おはようございます。
今朝はうぐいすが綺麗な声で鳴いてました。 鳥の声に意識を持っていくといろいろな鳥も鳴いていたことがわかります。 よく聴かないと意識に入って来ないことがあるようです。
nctd2009
2017年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
足三里(あしさんり)
この連休はいろいろと車の移動が多くだいぶ足がむくんでしまっているようです。 足が疲れているとつい押したくなるツボは「足三里(あしさんり)」です。 場所は膝の外側で、お皿の下から指4本分下がったところにあります。スネの外側です。...
nctd2009
2017年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
一生もの
ふと、ものではないけれど太極拳は一生ものだなと思う夜でした。 おやすみなさい。
nctd2009
2017年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
ほとんど猛暑日
今日の長野は35℃以上の猛暑日になったのかどうなのか、ほとんど猛暑日でした。 そんな中、長野陳式太極拳メンバー全員集合で練習できました。 お疲れ様でした。 陳式太極拳を学ぶと言っても練習内容は交流大会を見ていただいたように豊富にあります。...
nctd2009
2017年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


晴天
おはようございます。 今朝はアゲハチョウが終始私の太極拳練習を観ていたようです。 いかがだったでしょうか?
nctd2009
2017年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page